20年越しの夢、叶うのか叶わないのか?
11月初旬、ズワイガニ漁が解禁になりました。
牡蠣も好きですが、それ以上にカニが大好きなヤマモトです。

実は20年くらい前に、 何かのグルメ雑誌で見た福井の越前海岸の旅館で出される“開高丼”と いう名のメスのカニの卵(内子と外子)をふんだんに使った丼。
そのインパクトのある写真に魅せられ、長年ずっと脳裏に焼き付いてお りました。
さて、“開高丼”とは?
作家の開高健が釣りを楽しむために泊まったとき、旅館の主人に
「何もしなくていい、 ただご飯の上に腹一杯になるほどの蟹の身を乗せたものをつくって ほしい」
「何もしなくていい、
とリクエストをしてできた丼だそうです。
ズワイガニのメスはオスより小さいのですが、
卵がはいって味が濃厚、さらに解禁の期間が短いので貴重です。
毎年11月にカニ漁解禁のニュースを聞いて開高丼に行こうと思っても 、8月の予約受付直後すぐにいっぱいになり、今に至っていました。
今年9月に幼馴染と、美味しいもの食べに行きたいねーと話をしたときに開高丼を思い出し、 ホームぺージをみたらなんと8月ではなく10月受付開始となっ ていました。
えっ?開高丼のお昼フルコース、予約できるやん。
調べると、この時代に電話予約のみです。笑
予約開始日。
私が代表でかける。と気軽に受けたはいいのですが、
私が代表でかける。と気軽に受けたはいいのですが、
受付開始から1時間ちかくかけても全く繋がらない。
昔のコンサートのチケット購入を思い出しました。
もう打ち合わせが始まるのでタイムアップです。
断念して友人に託しました。
打ち合わせ後に携帯を見ると、
『予約取れたよ!』
えーーー!すごい!さんきゅー。
長年の夢が叶った!
後で友人に聞くと予約電話のおっちゃん、 めちゃくちゃ話が長いらしく、コースの説明から
車で行くパターンと、 電車のパターンの行き方を丁寧に説明してくれたそうです。
親戚のおっちゃんみたいだったそう。
そら、電話繋がらへんわ。
場所が電車だけでは行きにくい場所なので、 車で行く事にしました。
12時スタートの14時までの2時間がランチタイムです。
余裕をみて2回SAに寄って11時半頃に着くスケジュールです。
こんな時にかぎって渋滞。
えー、工事してるやん。
到着時間がどんどん送れていきます。
このままだと到着予定時間、12時15分。
SAで休んでる場合ちゃうわ。
休まず走ります。一回トイレで立ち寄っただけですぐに出発です。
私の車なのでずっと私の運転です。
ひとり鈴鹿8耐です。
遅れたらカニのコースと開高丼食べる時間がなくなる!
すでに12時20分着予定です。
制限速度を守りながら急ぎます。
ようやく敦賀を降りて、海沿いのしおかぜラインを走ろうと思ったら
『通行止め』
ウッソー。
思いがけない状況を回避するのも、悲観的にならないのも
仕事で培ったメンタル。
迂回ルートをまわります。
1車線を走っていると後ろに滋賀ナンバーのボルボがぴったりとついてきます。
私の愛車トヨタ86も結構いい走りをしていたのですが、
それ以上に圧がかかってくるので、一旦泊まって追い越してもらいました。
その後、かっとびボルボの後をついて走るのは逆に楽ちん。
ボルボもかなり急いでいるようで20分ちかく同じコースを走っていました。
まさか、同じ目的地じゃないよね。
12時40分、ようやくお店が見えたところでボルボも入っていきました。笑
かっとびボルボの、イカツイであろうおにーさんの顔を見ようと思ったら
女性3人組でした。笑
先方も抜かした後、ぴったりと後ろについてきた神戸ナンバーのハチロク、
怖いおにーちゃんと思いきや、同じ目的の、カニに必死のおばちゃんで笑ったことでしょう。
北陸自動車道の渋滞、しおかぜラインの通行止めの話で盛り上がり、お互い運転を労い合いました。
同じ目的をもった人の熱き友情が生まれた瞬間です。

5時間40分、1回の休憩のみでがんばった愛車です。
消しゴムマジックで車の前に立っている私達を消してみました。
2ドアなのに4ドアっぽくなっていますね。笑
本当に間に合ってよかった。長年の夢叶いました。想像を超えて美味しかったです。来年も行きたいです。

