ビールの注ぎ方のお好みはどれですか?
万博2回目に行ってきましたが、要領が悪くなかなかパビリオンに入れなかったので、結局パスポートを購入したヤマモトです。
これからパビリオンにはいるだけではなく、建築や各国のレストラン楽しもうと思います。
ビールが飲みたかったのでチェコのレストランにはいりました。
注ぎ方が3パターンあります。普通の泡の量がハランディカ、泡が半分のシュニット、そしてほぼ泡がミルコです。えっ?ミルコって、居酒屋の初日アルバイトが入れた泡がやたら多い生中くらいの感じですよね。
暑い日だったのでたっぷり飲みたい。
冒険せずハランディカか、ウケを狙ってミルコか悩みましたが、注文時にとっさに間をとってシュニットを注文しました。男気ナシです。面白くなくてすみません。
結果・・・泡がめっちゃ多い!
ほぼミルコでした。笑
泡美味しいっ。
けど量少ないっ
皆さんはどの注ぎ方を選びますか?
東京出張時に無性に食べたくなる博多うどんとお蕎麦です。
恵比寿駅近くのお店、肉ごぼう天のやらかいおうどんです。毎回同じメニューを注文してしまいます。
いつも行くお蕎麦のお店は東京駅の八重チカにあるのですが、南青山に本店があるとのことで行ってみました。
12時前から並んでいる人がいて、ほぼ外国人でした。その中に杖を持った85歳くらいのおばあちゃんが並んでいるのが気の毒でした。きっと常連さんで、南青山に用事に来たときにさっと食べるお店だったのでしょう。
自分のお気に入りのお店が流行りすぎるのも複雑ですよね。
お年寄りは先に入れてあげるか、椅子用意してあげて!
と願うヤマモトでした。